汗疹とは
汗疹(あせも)は、汗をかいたことが原因で皮膚にできる発疹のことを言います。
特に暑い季節や運動後、湿度が高い環境などで多く見られます。
汗腺は皮膚の表面に汗を出すための道を持っており、通常は汗をスムーズに排出しますが、汗が多く、湿度の高い環境では汗腺が汗を排出できずに詰まってしまい炎症が起こってしまいます。
特に高温多湿な気候や運動、長時間暑い環境にいると、汗を大量にかくことになります。これが汗疹の原因となることが多いです。
汗疹は通常、肌に赤い小さなブツブツや膨らみが現れます。これは汗腺が詰まって炎症を起こすことによって起こります。痛みやかゆみを起こすこともあり、発疹ができている部分が熱を持ち、ほてることもあります。重症化すると、小さな水疱や膿がたまることもあります。
汗疹の予防は、汗をかいたら、とにかく早く汗を拭き取ることと、シャワーを浴びて清潔を保つことです。特に汗をかきやすい部位はしっかりと拭き取ることが大切です。また、通気性の良い衣類を選んで着ることも重要です。
軽度の場合は時間とともに自然に治りますが、早めに医師の診断を受けて治療をすることも必要です。症状が現れる前に適切なケアを行うことが大切です。
2025.02.20